おとなの株ラウンジ
個人投資家の不安解消とレベルアップを目的に情報発信する株式投資ブログ
おとなの株ラウンジ
個人投資家の不安解消とレベルアップを目的に情報発信する株式投資ブログ
天然ガスETFは1円上昇で2倍儲かるのに買えない、売れない理由
ボロ株の探し方でおすすめの見つけ方【2022年版】
バルチック海運指数と株価の相関と海運株の今後の見通し
米国株のテンバガー候補【2022年】有望銘柄8選
テンバガー候補2022年、10倍株の大化け株予想TOP5
テンバガーの条件 スクリーニングは上場5年以内時価総額300億以下だ
モノタロウ株価は株式分割で100倍超!今後はどうなる?
メルカリの株価はどこまで上がる?今後6000円突破の予想
AppBank株価が暴落でやばい状態からストップ高、上昇トレンドへ
©Copyright 2021 おとなの株ラウンジ. All rights reserved.
>さかいさん
コメントをありがとうございます。
お役に立てたようでうれしく思います。海運株は高配当銘柄も多いので、今後も注目されるセクターだと思います。
バルチック海運指数がよくわからなかったんですが、大分理解できました。
海運株はまだチャンスありそうですね。
>ビギナーさん
コメントをありがとうございます。
スイングトレードは始めやすい反面、手軽さからかあまり勉強しないで始めてしまう人もいて損失につながってしまうことがあるように思います。
実践経験から学べることもありますが、高い勉強代になってしまいますのでやはり知識は必要だと思います。
スイングトレードで失敗する人って多い気がします。そのほとんどの人が感覚トレードしてるからでしょうね。気をつけます。
>わいわいさん
コメントをありがとうございます。たしかに現状だと400件以上出ますね。マザーズ指数をごらんいただくとわかりますが、日本の新興株は売られまくっているため、通常ならこんなにhitしないのにする状態になっているのだと考えられます。
逆にアベノミクス全盛期のようにグロース株が買われまくっていると、hit件数が著しく少ない状況になることもあります。
オーナー企業かということ、プラスαとして売上の毎期成長率20%などの要素を入れて検索すると、さらに絞れるようになります。