目次
cisこと投資家、森貴義氏の経歴・ツイッター名言 ※BNF対談あり
(最終更新日:2021/9/2、元記事:2018/12/27)
超有名投資家、森貴義氏をご存じでしょうか?
デイトレーダーcis(シス)といえばわかるかもしれませんね。
cisはBNF氏と対談した投資家としても知られています。
cis(シス)こと投資家、森貴義氏です。
株で230億円つくったといわれるcisこと森貴義氏。
投資家cisの経歴とツイッター(Twitter)は、個人投資家が学べるヒントの宝庫。
「BNF氏との対談」「もう一人のジェイコム男」「笑っていいとも!出演」など、cisの経歴をわかりやすく紹介。
2000年、元手104万円から株式投資スタート。
その後、20年足らずで資産230億円まで増やしたcisの投資家哲学とは?
cisのツイッターにあふれる名言についても、迫っていきます。
cisとBNFの対談
投資家cis(シス)氏とBNF氏。
この二人はダイヤモンドザイの企画で対談した過去があります。
※引用元:ダイヤモンドザイ2007年10月号
対談では二人の資産がまだ2、3億円の時に出会っていたことが語られています。
記事を読むと、お互いをライバルとして認め合っている雰囲気が伝わってきますね。
ジェイコム株大量誤発注事件で巨利を得た二人には、共通点が本当に多い。
・同世代
・2000年に株式投資スタート
・基本的にデイトレード(最近は長期投資も)
・ジェイコム株で大儲け
・2ちゃんねらー
・資産額が増えてから不動産投資も開始
ざっと挙げてみるだけでもこれくらい二人の共通点はあります。
お互いに面識もありますし、雑誌の対談もしているくらいですから、お互いに意識するところもあるのでしょうね。
cis氏の資産額もBNF氏に匹敵するほどにまで増殖しているようです。
投資家cis語録・名言集
cisは独特の哲学を持つ投資家として知られています。
2018年に出版した著書「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」でも数々のcis語録・名言を披露。
自身のツイッターでもcisの投資家としての哲学が垣間見えます。
投資家cis(シス)の名言を紹介しましょう。
「ヘッジは無駄」
「押し目買いは避ける」
「資本主義は人類史上最高のゲームかもしれない」
「最先端だから未来が予想できない」
「AIの取れないリスクを取れるのが人間の強み」
「株式市場は公平や平等という概念で動く場ではない」
「3億貯められたなら人生が変わって、仕事を趣味にできる」
「損するリスクに強いストレスを感じる人は、サラリーマンをしていた方がいい」
「大きく負けるのは、自己能力と自己認識の乖離している人」
「まずいのは自分の失敗、敗北を認められないこと」
「マーケットのことはマーケットからしか学べない」
「相場は仮説を生み出した人が勝つ」
「本能に克てねば投資には勝てない」
「トレード単位では負けも4割以上ある。トータルで金額取れればいい」
「株で利益をだす秘訣は上がるとき買って、下がるとき売る。それだけ」
[引用元]
投資家cis|相場の名言集
トレードペディア
あなたの心に刺さるcis名言はあったでしょうか?
「相場は仮説を生み出した人が勝つ」
といったcis語録はクロサキもなるほど…と唸ってしまいます。
投資家cisのツイッター(Twitter)
cisこと森貴義氏はツイッターで情報発信しています。
※引用元:cis@株先物FX仮想通貨リネレポ
ツイッターのタイトルにもあるように
株・先物・FX・仮想通貨
など…
相場のあるもの、トレードのできる市場にはどん欲に参入しているようです。
ツイッター内でのcisの発言は株だけでなく、哲学・相場観・時事ネタへの感想etc
少し例を挙げてみると、
※引用元:cis@株先物FX仮想通貨リネレポ
2021年1月の投稿
5日の携帯会社の料金に関する投稿
8日の緊急事態宣言の発出と解除に関する相場への影響の投稿
どれもその通りだと思いませんか?
もしかしたら、
「緊急事態宣言が解除される」
↓↓↓
「経済活動が活発化で企業の業績回復」
↓↓↓
「株価上昇」
というサイクルを思い浮かべた方もいることでしょう。
中長期的には間違っていません。
ですが、短期的には
「緊急事態宣言解除」
↓↓↓
「政府の財政出動などが縮小に向かう」
↓↓↓
「カネ余りが縮小で株価下落」
という流れになりやすいと考えられます。
cisのツイッター投稿は、投資家として頭に入れておきたい相場の想定を教えてくれます。
ご自身の相場観に自信がない…
そんな投資家にはフォロー推奨したくなるアカウントです。
投資家cisの経歴とは
はたして伝説の投資家にしてトレーダー、cisとはどんな人物なのでしょうか?
かんたんに彼の経歴をご紹介していきます。
2000年:大学3年、パチプロで作った104万円で株式投資(デイトレ)開始。
2001年:就職して稼いだ300万円を追加投資。資産800万円。
2003年:「2ちゃんねる」で知り合ったBNF氏とオフ会で出会う。資産3000万円。
2004年:BNF氏と再会。この時資産3億まで増やしていたが、BNF氏は10億円突破。
2005年:「ジェイコム株大量誤発注事件」。
ジェイコム株をストップ安で3300株購入、6億円近い売却益。(BNF氏は20億円)
2010年:資産額100億円突破
2011年:「笑っていいとも!」出演
2013年:年間1.3兆円の日本株を売買
2015年:資産額200億円突破
2018年:資産額230億円突破
cisが笑っていいとも!に出ていたのは意外な気もします。
「株で100億円稼いだ男」として登場しました。
cis(シス)のデイトレ投資手法は順張り
cis氏はどんな手法の投資家なのか?
クロサキが迫ってみました。
彼が資産100億円を突破するのにかかった時間はわずか10年。
その後、わずか5年で倍の200億円まで増やしています。
その投資手法は
「トレンドフォローの順張り投資」
これをデイトレードで繰り返すようです。
・トレンドフォロー(順張り)
・基本的にデイトレード(数秒~長くても48時間以内には利確・損切り)
※スキャルピング手法とコツを下記記事でまとめています。
↓↓↓
スキャルピングの手法とコツ ※株でのやり方を解説
・あまり細かいルールは持っていない模様
・「日足」「出来高」「VWAP」などの指標を見ながら、利益を出せそうだと思ったら全力買い
・cisが全力買いすると、上昇トレンドが継続
⇒そのトレンドに他の投資家が乗ってきたら利確
これには個人的に納得しました。
「逆張り投資」は株価反転のタイミングを捉えるのが難しいからです。
売りが売りを呼ぶ展開になると、テクニカル分析が通用しなくなりがち。
ですので、cis氏のようなデイトレーダーにとっては素直に順張りしていった方が利益を得やすくなります。
順張りトレードに重要な押し目買いの仕方と戻り売りの仕方について、下記記事で紹介しています。チェックしてみてくださいね。
↓↓↓
「押し目買い」と「戻り売り」を株で成功させるコツ
資金が100億円単位になった現在では、自分で上昇相場をつくる力があるようですね。
このやり方は機関投資家などのように、潤沢な資金がないと行えません。
「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」の中でも語られていますが、勝率を気にするのではなくトータルでの損益を大事にしています。
cis(森貴義氏)が大株主の保有銘柄
cisこと投資家、森貴義氏は、デイトレードだけでなく長期投資もしています。
会社四季報やIRバンクなど、大株主情報が掲載された媒体をみると過去2社の大株主になっているのがわかります。
auカブコム証券(6703) ※2019年上場廃止
不二ラテックス(5199)
の2社です。
auカブコム証券株は2019年時点で438万株(保有比率1.32%)持っていました。
不二ラテックス株は、会社四季報の2021年1集を見ると、3万株(保有比率2.3%)。
大株主10位に名を連ねています。
終わりに
投資家cis(シス)こと森貴義氏の経歴やツイッター、名言からは彼の投資哲学が伝わってきます。
株に限らず投資で勝つには、自分流の買える投資スタイルを身につける必要があります。
BNF氏も自分の投資スタイルを確立して100億円超の資産を築きました。
cisのツイッターはクロサキもフォローしています。
株式投資の初心者だけでなく、ベテランでも彼の含蓄ある考えにはうなってしまいます。
あなたの投資生活にも、きっとcisの投資哲学や名言は役立つことでしょう。
関連記事
※cisの対談相手、投資家BNF(ジェイコム男)の現在とは
ジェイコム男、小手川隆/BNFが現在ランド大株主に転身
※スキャルピングの有名トレーダー・テスタ氏の手法
テスタ氏のスキャルピング手法を銘柄選びから解説
cisのデイトレはなかなかおもしろいですね
森貴義という名義でコンドーム会社の大株主になっているのもおもしろい
cisって森貴義というのですね。Twitterを少し見ましたがテクニカル的なことはあまりつぶやかないかな