モノタロウ株価は株式分割で100倍超!今後はどうなる?

モノタロウ

モノタロウ株価、株式分割経て100倍超

(最終更新日:2021/10/22、元記事:2018/9/12)
モノタロウの株価が100倍どころか200倍を達成しました!

テンバガーどころの騒ぎではありません。

しかも、今後も好業績に乗って上昇推移していく可能性が高まっていることにクロサキは驚きを隠せません。

前回モノタロウの株価がスゴイとお伝えしたのは20年7月27日のこと。

その時は、前場終了時点でのモノタロウ株価は4,345円でした。

その時点で今後も株価が上昇することを予想しましたが、まさにその通りとなっています。

20年10月20日前場終了時点、モノタロウの株価は5,920円。

7月時点よりも株価が1500円以上も上昇し、年初来高値を更新しています。

コロナ禍のご時世でECサイトを運営するモノタロウには非常に強い追い風が吹いております。

モノタロウ 株価チャート
※出典:ヤフーファイナンス

新型コロナウイルスのまん延が拡大し、ワクチン開発が遅れている現状を考えると、コロナが長期化すればするほど、モノタロウの今後の業績、株価推移には追い風になる可能性がありそうです。

モノタロウの株式分割の過去一覧

モノタロウは株式分割を過去になんども繰り返しています。

過去のモノタロウの株式分割情報を一覧にしました。

<モノタロウの株式分割の過去>
2009年5月:1→200分割

2010年8月:1→2分割

2011年8月:1→2分割

2013年4月:1→2分割

2015年10月:1→2分割

2018年10月:1→2分割

2021年4月:1→2分割

2006年12月にマザーズに上場して以降、2021年4月までに計7回の株式分割を行っています。

信じられないモノタロウの株式分割の過去の事例を合計すると、2009年4月以前に同社株を100株買ってずっと売らずに保有していれば1,280,000株になっている計算です。

ちなみに、2021年10月22日のモノタロウ株価の終値は2581円。
128万株も保有していれば時価33億円になる計算です。

株式分割は儲かるというのが投資の世界のセオリーですが、それにしたってすごいではありませんか。

モノタロウの株価はなぜ100倍になった?

モノタロウ(MonotaRO)」といえば、長く株式投資をしている人の間では、テンバガー株(10倍株)として超有名企業です。

テンバガーは株価10倍超の銘柄のことですが、モノタロウ株価は完全に別格といえるでしょう。

モノタロウ株価は、この10年間(2008年10月~2018年9月)で実に116倍にまで大化けしました。

ちなみに2008年10月の安値56.9円、2018年9月(まだ終わっていませんが…)の高値は6550円。

これを株価チャートで見るとこうなります。

モノタロウ株価チャート

引用:日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

モノタロウ株価の推移

もし2008年当時100万円をモノタロウ株に投資していれば、今頃は…「億り人(おくりびと)」になれていました。

こういうチャートを見ると、いつかは自分もこんな大化け株を買いたいという気持ちになってきます…!
これぞ株の醍醐味といえる銘柄といえますね!

では、モノタロウ株価がこれほどまでに上昇していった背景は何だったのでしょうか?

モノタロウ株価の秘密:ビジネスモデル

モノタロウの株価が100倍超になったのはビジネスモデルの優秀さが第一にあります。

モノタロウは、製造業の生産現場などで利用される間接資材の通信販売を手がけています。

間接資材とは、ネジやボルトや接着剤のことです。
ほかにも現場で使うドリルやドライバー、軍手、マスクにいたるまであらゆる商品を取り扱っています。

モノタロウが扱う商品数は1500万点にもおよび、在庫数は約35万点にもなるとのこと。

モノタロウの主な顧客としては、製造業、建築工事関係、自動車整備業などで、顧客層の中心は中小企業です。

現場で実際に働く人たちに受け入れられたからこそ、この10年間で大きな成長を遂げてこられたといえそうです。

では、モノタロウ株価が大化けするほどに成長した要因とは何なのでしょうか…

その秘密はビジネスモデルにありました。

そのキーワードは2つ。

『ロングテール』『ビッグデータ』です。

どちらの言葉も最近よく聞く言葉です。

この2つをうまく活用し、大企業へと成長した代表例に米国のAmazonがあります。

Amazonの場合は間接資材に限らず、ありとあらゆる商品を扱っていますが、モノタロウの場合は、ロングテールとビッグデータを間接資材に絞って取り入れ、大成功してきたといえそうです。

「ロングテール」は、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えることなどによって、総体としての売上げを大きくする手法。

「ビッグデータ」は、インターネット上での購買行動の分析によく使われます。顧客がよく検索する商品や購入する商品を分析して、こちらの商品もいかがですかとおススメする手法が多いようですね。
これを成長のサイクルの構築につなげているようです。

【モノタロウ成長サイクル】

・1500万点もの商品を取りそろえるために巨大な物流センターを持ち、あらゆる商品をネットやスマホで24時間注文できる
↓↓↓↓↓↓
・利便性やアイテム数の多さなどの魅力から、顧客数が増える
↓↓↓↓↓↓
・顧客数が増えれば、普段あまり売れないものでも顧客の総体数が増えるので売れる可能性が高まる
・ビッグデータを活用し、顧客が欲しがっている商品をおススメして売上UP

このサイクルこそが、モノタロウ株価が116倍にふくれあがっていったカラクリといえるでしょう。

大きな利益を狙うことができます。

モノタロウが成長期のサイクルに入っていることがいち早くわかっていれば、チャンスはあなたにもあったはず。

直近の業績とモノタロウ株価の今後予想

2018/9/12掲載

では、モノタロウの直近の業績はどうなっているのでしょう。
9月10日に、モノタロウが発表した月次業績報告書から売上高の推移を抜粋しました。

モノタロウ月次業績報告書

引用:モノタロウ社月次業績報告書(抜粋)

1~8月まで、毎月前年同月比で売上高が121%以上の高成長を達成していることがわかります。

この成長こそが、ビジネスモデルと共に投資家の期待を呼び込み、株価爆上げにつながっていったことが考えられます。

また、モノタロウは2018年12月期の業績予想を、売上高を24%増(前年比)、本業の利益を示す営業利益は20%増(同)としています。

通期予想が売上高、営業利益ともに20%台の成長を見込んでおり、月次の売上高も毎月20%以上の成長を遂げています。

このことからも、投資家の期待がさらにふくらみ、株価のさらなる上昇は十分に期待できそうです。

9月以降の業績実態にもよりますが、9~12月の月次売上も前年同月比20%を大きく超えていくようなら、モノタロウ株価は節目の7000円を目指す動きになってもおかしくはないと予想します。

今後のモノタロウ株価の動きからはますます目が離せそうもありません。

まだコメントがありません

この記事にコメントする

よく読まれているブログ