量子コンピューター関連銘柄への投資家の注目度が高まっています。
メタバースや海運株に次ぐ投資テーマとして注目する人が多いようです。


目次
量子コンピューター関連銘柄の日本・米国の本命
量子コンピューター関連銘柄の本命と題して、日本企業と米国企業をご紹介。
量子コンピューター銘柄の本命である理由などもお伝えしていきます。
量子コンピューター関連銘柄の本命
<日本株>
エヌエフホールディングス(6864)
<米国株>
IonQ(IONQ)
それぞれどんな企業なのかをご紹介していきましょう。
量子コンピューター関連銘柄、日本の本命「エヌエフホールディングス」
出典:エヌエフホールディングス
量子コンピューター関連銘柄、日本株の本命としてエヌエフホールディングスをご紹介します。


エヌエフホールディングス(6864)情報
株価:1189円 ※22年7月末
市場:東証スタンダード市場
<どんな会社?>
電子計測器を開発・販売をするメーカー。
アナログ回路技術やNF(ネガティブ・フィードバック)増幅技術に強みを持つ。
※NF技術:回路の安定性と高性能を実現するための信号の計測、抽出、増幅などの基本となる技術。
同社が手掛ける微小信号測定器は極微小な信号を測定できるので、ノイズに埋もれてしまいそうなミクロな信号を正確に増幅して不要なノイズを除去できます。そのため、量子コンピューター分野での活躍が期待されています。
出典:エヌエフホールディングス
量子コンピューターを製造するのに必要な機器を製造しており、技術力の高さに定評のあるエヌエフHD。
23年1Q決算をみると、半導体部材の供給不足などの影響で短期的に厳しい状況下におかれていますが、流通網の混乱などの解消があれば長期的に大きな成長の可能性を秘めていると思います。
22年8月1日時点のチャートは以下のとおり。
量子コンピューター関連銘柄、米国の本命「IonQ(イオンQ)」
出典:IonQ
量子コンピューター関連銘柄、米国株の本命としてIonQ(イオンQ)を取り上げます。


IonQ(IONQ)情報
株価:5.40ドル ※22年7月末
市場:NYSE
<どんな会社?>
量子コンピューターメーカーで、クラウド経由でそのアクセス権をグローバルに販売。
イオンQの量子システムはAmazon、Microsoft、Google等のクラウドサービスやAPIアクセスを介して利用できる
アマゾン、マイクロソフト、グーグルといった大手のクラウドシステムから、いつでもどこからでも量子コンピューターを利用できる利便性はとても高く、技術力の高さとともに利便性を兼ね備えているのがイオンQの強みといえそうです。

22年7月31日時点のチャートは以下のとおり。
量子コンピューターとは
従来のコンピューターの約1億倍の処理能力があるといわれる量子コンピューター。


言葉だけだとわかりづらいので、量子コンピューターの原理や仕組みについて解説していきましょう。
量子コンピューターの仕組み(原理)
量子コンピューターの仕組みについて、お話していきましょう。

量子ビットの計算の流れは以下のようになっています。
出典:三井情報株式会社
量子コンピューターにできること


量子コンピューターのできること
・交通・物流経路の最適化
無数にある交通経路の選択肢から最適な経路を計算し選択することにより、業務の効率化や時間コストを削減できる
・材料開発や創薬の迅速化
どの薬品を組み合わせるかなどの創薬における複雑な演算に適している。素材を構成する原子や分子の配置、構造を求める複雑な計算に強みを発揮し、医薬品開発の時間短縮につながる
・金融とフィンテック
株やFX取引におけるリスク計算やチャートの今後の動向の予測シミュレーションなどを、量子コンピューターを使って分析
・AIと機械学習
大量のデータを扱う学習プロセスに対して、学習時間やコンピューターの消費電力を省略できる
量子コンピューター関連銘柄(企業)一覧
量子コンピューター関連銘柄にはどんな企業があるのか。
日本と米国の量子コンピューター関連銘柄を一覧にしてご紹介します。
量子コンピューター関連銘柄一覧(日本)
日本株の量子コンピューター銘柄のリストは以下のとおり。
大手企業が多いのが特徴といえるかもしれません。
量子コンピューター銘柄・日本
YKT(2693)
ブレインパッド(3655)
フィックスターズ(3687)
ユビキタスAI(3858)
テラスカイ(3915)
JSR(4185)
三菱ケミカルG(4188)
日本ラッド(4736)
日立(6501)
東芝(6502)
三菱電機(6503)
HPCシステムズ(6597)
NEC(6701)
富士通(6702)
OKI(6703)
エヌエフHD(6864)
デンソー(6902)
トヨタ自動車(7203)
シグマ光機(7713)
豊田通商(8015)
スパークス(8739)
NTT(9432)
NTTデータ(9613)
量子コンピューター関連銘柄一覧(米国)
米国株の量子コンピューター銘柄のリストもご紹介します。
量子コンピューター銘柄・米国
アクセンチュアA(ACN)
阿里巴巴集団(BABA)
CMEグループ(CME)
アルファベットC(GOOG)
アルファベットA(GOOGL)
ゴールドマン・サックス・グループ(GS)
ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)
IBM(IBM)
インテル(INTC)
JPモルガン・チェース(JPM)
マイクロソフト(MSFT)
ノースロップ・グラマン(NOC)

まだコメントがありません
この記事にコメントする
よく読まれているブログ
今買うべき株銘柄の見つけ方【米国グロース株編】
2022年から大きく下がり始めた米国株。 米国株式市場の動向を表す主要3

バルチック海運指数と株価の相関と海運株の今後の見通し
世界経済の先行指標とされるバルチック海運指数(BDI)。 機関投資家や大

「投資コラム」の人気記事トップ3
-
東証プライム企業一覧500社と全プライム落ち銘柄一覧
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
-
天然ガスETFは1円上昇で2倍儲かるのに買えない、売れない理由
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
-
大引けの大量買い 15時に出来高が急増する6つの理由
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
- 免責事項
- 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
©Copyright 2021 おとなの株ラウンジ. All rights reserved.