目次
コロナ特需でライフコーポレーションが年初来高値
コロナで株価が暴落する銘柄もあれば、コロナ特需で上昇する銘柄もあります。
食品スーパーを手掛ける「ライフコーポレーション」(8194)は、まさにコロナ特需で株価が急上昇している銘柄といえるでしょう。
ライフコーポレーションの株価は本日(4/8)、2年4か月ぶりとなる高値を付けました。

※出典:株探
とはいえ、日本経済全体の損失が数字となって表れてくるのはこれから。
そして、コロナ騒動がいつ終息するのかも見通しが立っていません。
そんな不安のなか、ライフコーポレーションの株価が今後も上昇していくのかを予想していきたいと思います。
コロナ特需でライフコーポレーション株価が上昇した理由
今回のコロナ特需ではマスクや消毒液のメーカーのほか、ドラッグストア、食品スーパー関連銘柄の株価が上昇する傾向にあります。
筆者が数ある食品スーパー銘柄の中から、ライフコーポレーションの株価に注目した理由をお伝えします。
それは、安倍首相が4月7日に発令した緊急事態宣言にあります。
今回の緊急事態宣言の地域は7都府県になりました。
7都府県には、東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫・福岡があります。
ライフコーポレーションは東京を中心とした関東と大阪を中心とした関西を主な商圏としたスーパーです。
つまり、今回の緊急事態宣言のエリアに合致しているわけですね。
必要以上の買いだめや買い占めなどは良くありませんが、外出の自粛をより強く求められている地域になりますので、食品や日用品への需要は通常よりも高まることが予想されます。
緊急事態宣言の期間も1か月近くにもなるため、今後1か月間はますますライフコーポレーションへの消費者の需要も高まることが考えられます。
それが現在、同社の株価を押し上げている大きな要因といえるでしょう。
1か月でコロナ騒動が収まれば良いのですが、長引くようですと緊急事態宣言の期間延長も十分に考えられるため、今後の経過次第ではさらに株価が上昇していく可能性も考えられそうです。
新型コロナ特需は今後もライフの株価を押し上げるか?
ここまでライフ株価がコロナ特需によって上昇した理由を分析してみました。
では、今後もまだライフコーポレーションの株価は上昇していくのでしょうか?
筆者は短期的にはその可能性は十分にあるものと考えています。
その理由としては
・コロナ騒動の終息が見えない
・株価上昇が見込める銘柄数が通常より少なく、上昇見込みのある銘柄に資金が集中しやすい
といったことが挙げられます。
テクニカル的にも高値更新したことで新高値を追っていく動きが出やすいため、
短期視線では株価上昇の継続はありうるかなと見ています。※あくまで私見です。株価上昇を約束するものではありませんのでご注意ください。