目次
株主優待ブログ 優待生活したくなった時おすすめの10選
実は最近、株主優待ブログにクロサキはハマっています…!
ご存じでしたか?
今、株主優待ブログがひそかに熱いことを。
はずかしながら…クロサキは知りませんでした。
株主優待だけで生活する優待生活の「桐谷さん」は、今やすっかりおなじみ。
桐谷さんは株主優待のブログを書いていませんが、株主優待ブログを書いている優待投資家はたくさんいらっしゃいます。
ただ、あまりにも数が多くて玉石混交なので、投資診断士のクロサキの目から見て優待投資初心者が、優待生活を始めたいと思ったときに参考になる株主優待ブログを厳選。
「写真が見やすい」
「ブログ更新頻度が高め」
「むずかしい言葉が少なくて読んでいて楽しい、共感する」
というポイントにしぼって選んだ株主優待ブログ10選を紹介していきます。
初心者おすすめ!株主優待ブログ10選
では、さっそく紹介していきましょう。
優待生活したくなったら参考になる株主優待ブログ10選です!
みきまるの優待バリュー株日誌
※出典:みきまるの優待バリュー株日誌
「優待バリュー投資」という投資手法をあみだし、多数の書籍出版も行っている有名投資家みきまる氏。
そんなみきまる氏が綴る優待投資ブログ。
「PF概況シリーズ」と題して、みきまる氏のポートフォリオ銘柄、株主優待情報をわかりやすく話してくれます。※PF=ポートフォリオ
優待生活の知識だけでなく、相場格言や相場の話など
リラックスしながら楽しく読み進められるのが特徴となっています。
みきまる氏があみだした優待バリュー投資とは、
「割安な株主優待銘柄を多数保有し続け、大化け見込みが出てきた銘柄を買い増していく」
投資手法です。
ブログを読んでいくうちに、自然とみきまる氏の考え方が身に付くかも?
ぱんだの株主優待生活
※出典:ぱんだの株主優待生活
“株主優待の歌”まで作詞・作曲している、ぱんだ氏が綴る株主優待生活。
ほかの優待投資ブログと違って、YouTube動画が多いのが特徴です。
優待生活を満喫する内容の動画が多く、文章や写真だけでは伝わらない優待生活の楽しみ方が動画を通して味わえます。
動画の長さは2、3分程度のものが多く、冒頭にパンダのぬいぐるみが登場。
かなり凝った内容ですが、ゆる~い気分で優待生活の楽しさが伝わってきます。
動画の中には、「偽造株主優待券にご注意を」といった、優待投資を行う上での注意喚起などもしてくれていて、誠実さが伝わってきます。
初心者必見!
夕刊マダムの悠々優待生活♪
※出典:夕刊マダムの悠々優待生活♪
2004年9月に開設された、優待大好き主婦がおくる株主優待ブログ。
ほぼ毎日更新。
多い日だと3~4回くらい新記事がアップされていて情報の新鮮度はピカイチ。
日常生活の話と株主優待の話をからめた話がおもしろい。
株主優待でゲットした割引券を利用して美容院に行った話など、写真多めの主婦目線での等身大の株主優待ライフが綴られています。
わりと多く株の売買を行っているようで、夕刊マダム氏の注目銘柄なども書かれており、とても良い銘柄選びの参考に。
ぐでりんの株主優待と配当でぐでぐでライフ♪
※出典:ぐでりんの株主優待と配当でぐでぐでライフ♪
「こんにちは、ぐでりんです」の一言で始まる、ぐでりん氏の優待投資ブログ。
投資歴は長いようですが、永遠の初心者がモットーのぐでりん氏。
毎月ほぼ毎日更新をしてくれています。
持ち株の株主優待が届いた時には写真つきで記事をアップしてくれて生の感想も書いてくれるので、優待生活の楽しさがとてもよく伝わってきます。
月末にはその月の株式投資の収支も掲載しており、マイナスになっても情報をオープンしてくれるところに共感できます。
コロナショックで1100万円の含み益⇒⇒⇒800万円の含み損になってしまったそう。
しかし、ブログ記事から悲壮感は感じられず、株主優待を楽しんでいるのが伝わりますよ。
2020年12月31日の記事では、トラスコ中山から届いたズワイガニの写真が掲載されており、読者を優待生活にいざなってくれます。
※トラスコ中山は優待廃止となりました。
かすみちゃんの株主優待日記(優待ブログ)
※出典:かすみちゃんの株主優待日記(優待ブログ)
2004年から開設されているかすみ氏の優待投資ブログ。
クロサキが優待投資ブログの中でも、かすみちゃんの株主優待日記(優待ブログ)を紹介したのは、ブログ記事の検索のしやすさにあります。
右端にあるカテゴリー欄が、シンプルでとてもわかりやすい。
「1月優待」「2月優待」「優待で買い物」「優待到着」「優待廃止」「優待新設」「お得生活」
といった感じ。
記事も読みやすく、優待の写真や優待券を使って食事したなどのレポート多め。
優待銘柄の株価など基本情報をしっかり押さえ、「1番好きな店舗情報」といったオリジナル情報もあり。
優待投資家にとって重要な「優待改悪」情報などはすぐにアップされるので、優待投資したい人には心強いブログ。
りーえるさんの株主優待生活ブログ
※出典:りーえるさんの株主優待生活ブログ
兼業投資家ブロガー・りーえる氏が綴る優待投資ブログ。
りーえる氏の優待投資手法は一般信用でのクロス取引がメイン。
年間400銘柄近く扱う優待投資家。
ただ、クロス取引がメインとのことなので、長期保有特典の株主優待に関してはそれほど入手していないものと思われる。
ゲットした株主優待、優待券等で購入したモノのレビューが見どころ。
りーえる氏独自のカタログ評価もあり、優待投資をしてみたい投資家にとって、とても参考になります。
ほっすんの株主優待ライフ
※出典:ほっすんの株主優待ライフ
2020年8月開設の比較的新しい優待投資ブログ。
自己紹介欄によると、ほっすん氏はサラリーマン投資家で株式投資をはじめたのは2016年。
2020年末時点での優待投資スタイルは、現物投資のみ。
クロス取引はしていないそうです。
クロス取引は信用取引を利用した投資手法になるため、初心者には少しハードルが高めかもしれません。
ですので、信用取引はまだこわい…という方にはほっすん氏のブログが参考になることでしょう。
ガストですかいらーくの優待券を使って食事したレポートも多く、大きめの料理写真多め。
見ているとお腹が鳴りそう。
文末に「管理人のコメント」があり、食レポや優待改悪などについてのほっすん氏の感想が述べられているのが特徴。
株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
※出典:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
30代会社員のきびなご氏による優待投資ブログ。
きびなご氏は、長期投資で配当と優待生活を楽しむ投資家。
投資スタイルもブログで公表しています。
<きびなご氏の投資スタイル>
・配当・株主優待目的の長期投資
・目標利回りは年間3%
・投資対象は自己資本比率50%以上
・業績安定で理解しやすい内需株中心
・日本株にこだわらない
※引用:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
投資スタイルから察するに、優良優待株を中心に投資しているようですね。
「倒産しない企業に投資する。これは株式投資の最低原則だ!」
とモットーを掲げており、現物株投資のみ行っています。
優待改悪銘柄を避けたい人に、きびなご氏の株主優待ブログは参考になりそうです。
株主優待一直線
※出典:株主優待一直線
プロフィール欄に「定年退職後、第二の人生を歩んでいます」と書かれていることから、シニア世代の投資家が書いているブログだと思われます。
記事更新頻度は2日に1回程度。
落ち着いた雰囲気の文章が特徴で、装飾の派手なブログが苦手という人にはとても読みやすい。
優待クロスも行っており、毎月の優待取得結果を公表しています。
どの銘柄なら優待クロスしやすいのか、ブログを読むことで勉強になりそうです。
株主優待を楽しむ日記
※出典:株主優待を楽しむ日記
株主優待をメインにしていますが、お菓子作りや懸賞などの投稿記事も読めるのが特徴。
Keme氏(おそらく女性)が綴る優待投資ブログ。
株主総会にも行っているらしく、優待のお土産話も。
最近の記事では、神戸物産の株主優待券はクオカードに変わったことを残念がっておられた。
写真が多くて文章もメリハリが効いていてテンポよく読める。
記事へのコメントに誠実にリプライしているところに共感。
その日の相場の感想なども記されていて、相場観に自信がない人にもおすすめの優待投資ブログ。
株主優待を見直すきっかけとなったコロナ禍
優待生活の桐谷さんが、相場の下落によって資産が減った時でも優待で窮地をしのいだのは有名な話です。
株主優待には、趣味系のものもありますが実生活で役立つものが多いのが特徴となっています。
SBI証券アプリで株主優待検索画面を開くと下記の画面が出てきます。
※出典:SBI証券
【優待内容】の項目を見ると、「食料・飲食券」「金券」「日用品・家電」「継続保有特典」の件数が多くなっています。
株主優待のブログで取り上げられる回数が多いのも食料品や日用品が多く、どの優待が良いか迷った時には優待投資家のブログが本当に参考になります。
2020年にパンデミックとなった新型コロナウイルス感染症。
さまざまな株主優待ブログを読んでいても、コロナ禍が株主優待を見直すきっかけになったのは間違いないようです。
2020年の2~4月ごろ。
スーパーやドラッグストア、ECサイトからマスクやトイレットペーパーが激減したのは記憶に新しいですよね?
上場企業の中には、このような生活用品を株主優待にしている会社もあります。
日本製紙(3863)の場合、2020年3月期の株主優待にはクリネックスブランドのトイレットペーパーが含まれていました。
<日本製紙の株主優待>
※出典:日本製紙HP
コロナ禍で困っている人にとって、株主優待で送られてくる製品は本当にありがたい。
今までは株主優待はあくまで株式投資の「おまけ」と思っていた投資家も、優待生活について考えなおすきっかけとなったのではないでしょうか?