大学ファンド関連銘柄(投資先)とポートフォリオにせまる

大学ファンド

大学ファンドという言葉を耳にする機会が多くなりました。

「大学ファンド」は岸田首相の肝いり政策の1つで、有望な大学の研究をサポートする目的で2022年3月から運用開始となりました。

首相官邸HPを見ると、岸田政権の成長戦略のトップにきています。


大学ファンド 岸田政権

※出典:首相官邸

相場格言には「国策に売りなし」というものがあります。

国策がテーマの銘柄は強いことを意味する言葉です。

この国策にかんする情報に興味があるけれど、始まったばかりで情報があまり出てこない…そんな人も多いかと思います。

特に大学ファンドの投資先やポートフォリオ、運用方針など

気になる点が多々あると思います。

そこで、今回は大学ファンドの仕組みやポートフォリオなどについて、現時点でわかっている範囲で最新の情報をお伝えしていきます。

大学ファンドとは

(最終更新日:2022/6/22、元記事:2022/3/31)
大学ファンドとは近年日本の大学の国際競争力が低下していることを背景に、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)によって設立されるファンド資金を運用し、利益から大学の研究を支援しようとする取り組みです。

令和3年に文部科学省が公表した資料によれば、ファンドの規模は10兆円。

大学ファンド創設の目的は、世界トップの研究大学の実現に向け、財政と制度の面から強化を図ることなどが掲げられています。


大学ファンド 創設目的

※出典:文部科学省資料「大学ファンドの創設について」

海外の名門大学は個別に資産運用のファンドを持っており、運用資産額も1兆円を超えています。

年間リターンも10%以上になるところもあり、その利益から大学内の研究資金を援助する仕組みが完成しています。

一方、日本の大学は非常に脆弱といわざるをえません。

資産運用額国内首位の慶応大学ですら700億円程度の運用額しかなく、ハーバード大学の60分の1の規模です。


海外と日本の大学の運用資産額

※2017、2019年

副管理人アイコン
日本と米英の大学ではこれほどの差があるのですね。
管理人アイコン
頭脳流出が叫ばれて久しいなか、大学ファンドはこうした現状を打破するために掲げられた国策といえるでしょう。

研究資金の多さは、その大学の国際競争力に直結すると言っても過言ではないでしょう。

※参考文献

参考:大学ファンドの創設について

参考:【2021年】プリンストン大学基金「Princeton University Investment Company」のポートフォリオと運用実績について解説!!

参考:米MIT寄付基金、17年度の運用成績はプラス14.3%-資産約1.6兆円

大学ファンドの仕組み

大学ファンドの仕組み(スキーム)は、やや複雑です。

文部科学省が公表している資料から仕組み図を引用します。


大学ファンドの仕組み

※出典:文部科学省資料「大学ファンドの創設について」

管理人アイコン
大学ファンドの仕組みについてQ&Aを作りました。
Q.大学ファンドに投資するのは誰?
管理人アイコン
政府・民間・研究大学です。
Q.大学ファンドの運用方針は誰が決めるの?
管理人アイコン
政府が決めます。
Q.実際に運用するのは誰?
管理人アイコン
大学ファンドから委託を受けた資産運用機関が運用します。
Q.研究大学にはどのように支援がされるのですか?
管理人アイコン
大学ファンドは年利3%以上のリターンをめざしており、リターンの中から対象大学に分配されます。
Q.大学ファンドの運用資金はどれくらい?
管理人アイコン
最初は4.5兆円程度から始まり、早期に10兆円規模の運用元本をめざします。
副管理人アイコン
10兆円の3%だと3000億円ですね。これだけ大きな金額が、大学の研究費などに充てられるわけですね!

大学ファンドが支援する対象大学

大学ファンドからの支援を受けられる対象の大学は数校程度でかなり限定的となりそうです。

とても狭き門ではありますが、支援を受けられる対象に認定されればメリットが非常に大きいため、各研究大学は大学ファンドからの支援の対象大学に認定されるために動き出しています。

政府は大学ファンドが支援する大学を「世界と伍(ご)する研究大学」をメインに考えています。

副管理人アイコン
「世界と伍する研究大学」とはどんな大学でしょうか?
管理人アイコン
内閣府が公表した資料を読み解くと、「世界と伍する研究大学」とは非常に抽象的な概念なので、わかる範囲で以下にまとめました。


大学ファンド 世界と伍する研究大学とは


世界と伍する研究大学

管理人アイコン
世界中からトップクラスの研究者、研究、知的財産などが集まり、イノベーションを起こしていくための研究大学といったところでしょうか。
副管理人アイコン
大分イメージがつかめてきました。
管理人アイコン
政府は「世界と伍する研究大学」の議論で、文部科学省検討会議が「国際卓越研究大学制度」(仮称)の案を大筋で了承したことを明かしています。
副管理人アイコン
「国際卓越研究大学」とはなんでしょうか?
管理人アイコン
「世界と伍する研究大学」になるためのポテンシャルを有する大学として国が認定する大学です。認定されると、大学ファンドからの支援が実施される予定となっています。

国際卓越研究大学に認定されるためには

・ガバナンス体制(合議体の設置など)
・研究力
・事業・財務戦略(財源の多様化、3%の事業成長、独自基金の造成)

といった要件をクリアすることが求められます。

大学ファンドの運用まとめ

大学ファンドの運用に関するあれこれをまとめてご紹介していきましょう。

おそらく大学ファンドについて、特に気になるのが運用方針や投資先などではないでしょうか?

副管理人アイコン
どんな資産に投資するのかはたしかに気になりますね。
管理人アイコン
大学ファンドは株式市場の「くじら」として注目されています。

現時点で公表されている情報をまとめてご説明します。

大学ファンドの運用方針

大学ファンドの運用目標・方針は以下のとおり。


大学ファンドの運用方針

管理人アイコン
長期支出目標は年3%以上のリターンを出す基本方針。それに加え、お金の価値を保つために直近のインフレ率である1.38%以上のリターンも上乗せする必要があるということですね。
副管理人アイコン
運用方針についてはいかがですか?
管理人アイコン
年金ファンドであるGPIFは国内外の株式と債券に4分の1ずつ投資先を割り振るリスクを抑えた運用方針ですが、年金ファンドはオルタナティブ投資を取り入れるなどアグレッシブな運用方針であることがわかります。

  オルタナティブ投資とは

・上場株式や債券といった伝統的資産以外の新しい投資対象や投資手法のこと
・コモディティ(商品)、不動産、未公開株や先物、オプション、スワップなど

2021年度中に運用を開始し、最初の5年はファンドの基盤を固める(資産を増やす)ことを重視。

この5年間で実質3000億円の運用益を確保した後、10年以内に長期運用目標を達成するポートフォリオの構築を目指すようです。

※参照:10兆円大学ファンドは株65%・債券35%、利回り最大化狙う-運用案

アセットアロケーション(資産配分)は?

大学ファンドのアセットアロケーション(資産配分)について、22年3月時点でわかっていることをまとめていきます。

すでにご紹介したように、株式65%、債券35%を目安としてオルタナティブ投資を積極的に行い、国際分散投資を積極的に推進していく方針を打ち出しています。

2021年8月12日のブルームバーグ記事「大学ファンドのオルタナ投資推進、専門人材の採用重視-喜田CIO」から引用すると、

10兆円規模の大学ファンドを管理する科学技術振興機構(JST)の喜田昌和運用業務担当理事(CIO)は、オルタナティブ(代替)投資を推進するため、専門人材を多く採用する考えを示した。プライベートエクイティ(PE、未公開株)や不動産、インフラ、ヘッジファンドなど幅広く投資し、運用収益の多様化を目指す。

引用:「大学ファンドのオルタナ投資推進、専門人材の採用重視-喜田CIO」

とあります。

これらの情報をふまえ、アセットアロケーションのイメージをグラフにしてみました。


大学ファンド アセットアロケーション

副管理人アイコン
いろんな投資先の候補があるのですね。
管理人アイコン
上グラフには不確定な要素もありますので、その点も踏まえてごらんください。
管理人アイコン
始まったばかりの大学ファンドということもあり、未確定な部分も多々あるのが現状です。オルタナティブ投資を積極的に進める方針を打ち出していますが、具体的にどの資産に投資するかは情報公開されるかはわかりません。

※関連記事
アセットアロケーション分析 理想の決め方とツール

大学ファンドのポートフォリオ

大学ファンドのポートフォリオについて気になる方も多いことでしょう。

管理人アイコン
残念ながら、現時点で大学ファンドのポートフォリオは公開されていません。
副管理人アイコン
なぜでしょうか?
管理人アイコン
ファンド自体の運用がスタートしたばかりであることが挙げられます。今後情報公開されるかについては、大学ファンドからの発表を待ちたいところです。

大学ファンドの動向を気にしているのは私たち個人投資家だけでなく、海外ヘッジファンドも同じようです。

22年3月28日付日経新聞電子版記事「日本株「連騰後」に警戒感 年度末の需給要因が消失」では、大学ファンドの買いが入るとの思惑から海外ヘッジファンドの買いが入っている旨の記述がありました。

※参照:「日本株「連騰後」に警戒感 年度末の需給要因が消失」

2022年3月に成立した政府予算案において、今年度の大学ファンドの投資資金枠は5兆円に決められました。

つまり、この5兆円がどの金融資産に投資されていくのか?

2022年3月末時点では、大学ファンドのポートフォリオはわかりませんが、買いそうな銘柄に目星をつけることはできます。

大学ファンドが買いそうな銘柄の特徴

副管理人アイコン
大学ファンドが買いそうな銘柄がわかるって本当ですか?
管理人アイコン
憶測の域は出ないけれど、大学ファンドの運用目標や運用方針をもとにある程度の予測は立てられると思います。

重要なのは


運用目標

という目標を長期的に安定的に達成し続けられるかどうか。

この目標を実現するためには、

高配当の財務優良大型株

が有料候補になるものと考えられます。

大学ファンドが買いそうな日本株の特徴をまとめました。


大学ファンドが買いそうな銘柄の特徴

副管理人アイコン
これだけの条件となると、銘柄も絞られてきそうですね。

買いそうな銘柄の例

大学ファンドが買いそうな銘柄の特徴を踏まえ、無料スクリーニングツール、バフェットコードでスクリーニングをしてみました。

管理人アイコン
スクリーニング条件は以下のとおり。

  <スクリーニング条件>

・東証一部(22年3月時点でプライム市場がないため)
・時価総額500億円以上
・自己資本比率40%以上
・配当利回り4.0%以上
・配当性向30%以上


バフェットコードのスクリーニング条件

※出典:バフェットコード

管理人アイコン
下記がスクリーニング結果です。

<スクリーニング結果>


スクリーニング結果

管理人アイコン
大学ファンドでは、長期的に安定運用が求められることから、高配当の大型株が投資先ではないかと予想しています。

ただ、あくまでクロサキが推測する情報ですので、実際とは異なる可能性があります。
その点はご留意くださいませ。

2件のコメントがあります

    WordPress › エラー