
ペイペイ(PayPay)キャンペーン第2弾、早速ヤフーの株価に反応…どこまで上がる?
昨年話題をさらったペイペイ(PayPay)のキャンペーン第2弾が2/12にスタートします!
今回も前回同様「100億円キャンペーン」の大盤振る舞い!
早速、ペイペイ(PayPay)の親会社である「ヤフージャパン」(4689)の株価が跳ね上がりました!
しかし、第2弾キャンペーンには前回と異なる点が多々あり、お得に利用するには“コツ”が必要なようです。
そして、前回はキャンペーンがわずか10日間で終了してしまったので、株価への影響もすぐに終わってしまった感がありました。
はたして今回は?
ペイペイ(PayPay)の第2弾キャンペーンがヤフージャパン株価に本格上昇をもたらすのか、考察していきます!
なお、ペイペイ(PayPay)キャンペーンの詳細を知りたい方は下記リンクからどうぞ。
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/
ペイペイ(PayPay)の100億円キャンペーン第2弾は断然ヤフーユーザーがお得!
今回のペイペイ(paypay)の第2弾キャンペーンは、前回の反省を踏まえた内容になっているようです。
今回の100億円キャンペーンは2/12~5/31までの期間を予定しています。
前回はキャンペーン開始からわずか10日間で100億円の予算が底を尽き、キャンペーンが終わってしまい、利用できなかった消費者の不満が多かったのは記憶に新しいところ。
その反省を踏まえ、今回は様々な工夫と改善がなされている様子。
前回のように高額家電を買って10万円の還元を受けられることはなくなりましたが、その分多くのユーザーが長い期間恩恵を受けられるようになっています。
ここで少し第1弾と第2弾のキャンペーンを比較してみましょう。
【1回あたりの付与は1,000円が上限】
第1弾キャンペーンでは、1回あたり25万円の買い物まで20%還元の対象となっていましたが、第2弾では5,000円の買い物までしか対象にはなりません。
↓↓↓↓↓
第1弾:25万円の買い物まで20%還元
第2弾:5,000円の買い物まで最大20%還元
これは、1度の高額な買い物で利用してもらうよりも、スーパーやコンビニなどの日常的な買い物でたくさんペイペイ(PayPay)を利用してもらい、継続ユーザーになってもらうことが目的なのだと考えられます。
第1弾の時はビックカメラに行列ができたのとは明らかに違いますね。
⇒参照記事:2018/12/12掲載「ビックカメラ、ペイペイ(PayPay)効果で株価がスゴイことに!」
【Yahoo!JAPANカードと他クレジットカードの還元率に大きな差】
第2弾のキャンペーンではYahoo!JAPANカードと他クレジットカードの還元率に大きな差があります。
詳細は下図の通りになっています。
Yahoo!JAPANカードの利用者の還元付与率が19%なのに対して、その他クレジットカードの還元付与率は10%。9%の差は結構大きいですね。
利用回数が多くなればなるほど、この差額は大きくなりそうですね。
PayPay株式会社がソフトバンクとヤフージャパンの共同出資で設立された企業ということもあり、ヤフーユーザーがより優遇される内容になっているのがわかります。
ペイペイ(PayPay)第2弾キャンペーン発表後のヤフーの株価はどうなる?
2/4夕方にペイペイ(PayPay)キャンペーン第2弾開始の報道がされるようになった翌日、ヤフーの株価が跳ね上がりました。

※引用:ヤフーファイナンス
上図を見ると2/5のヤフーの株価が前日より上昇しているのが一目瞭然です。
さらに本日(2/6)も前場の段階ではヤフーの株価は上昇しています。
下記のチャートは2018年2月からのヤフーの日足です。

※引用:ヤフーファイナンス
長期で下落してきたのがわかります。
それがようやく、本格的な株価反転になるかなというチャートの形になってきました。
今回のキャンペーンは12日からスタートとなりますが、前回みたいに10日間で終わってしまうようなことはおそらくないと思います。
ですので、短期間だけぱっと株価が上がってお終いという風にはならないのかなというのが、現時点での私の見解です。
前回かなりの注目を集めたキャンペーンなので、今回もテレビなどで取り上げられる可能性は高いでしょう。
それが宣伝効果となって表れれば、投資家のヤフージャパンへの期待値が上がり、投資資金が入ってヤフージャパンの株価も上昇していく可能性が高いのではと予想しています。
この快進撃が続いていけば、昨年2月の株価水準まで回復することもあるかもしれないですね。
ペイペイにはこれからも注目していきたいと思います。
第3弾のキャンペーンがあるのかは不明ですが、様々なイベントを展開してくるのではないかと個人的にはにらんでいるので、何か大きな動きがあった時にはまた取り上げていきます!

株式ランキング