FPG、高配当性向、配当利回り10%株主優待あり銘柄は減配にも強い

FPG-logo

FPG(7148)、配当性向47%配当利回り10%優待ありの最強銘柄?

FPG(7148)という会社をご存じでしょうか?

FPGは2020年3月25日前場終了時点で、非常に高配当銘柄といえる株です。

2019年9月期の実績で配当性向46.9%を誇り、現在の配当利回りも10%以上の超高配当利回り銘柄です。その上、株主優待(UCギフトカード)まであります。※500株以上保有した場合のみ

3月25日前場終了時点のFPGの株価は577円。

2020年9月期の配当予想は60.10円
さらに同社銘柄を500株持っていれば、1000円分のUCギフトカードも入手できます。

コロナショックで大幅に株価が落ちたため、ここまでの高利回り銘柄になったFPG。

はたして、今が投資への絶好のチャンスなのか?
検討していきたいと思います。
(追記:2020/4/22)
FPGが下方修正と減配を発表しました。

やはり新型コロナウイルスの影響は大きかったようです。
FPGは2020年9月期の業績予想を大幅に下方修正しました。

内容を見ると、
売上は24,315百万円⇒13,200百万円
営業利益は14,045百万円⇒4,600百万円
当期純利益は10,100百万円⇒3,400百万円
一株純利益は113.98円⇒38.37円
にそれぞれ下方修正されました。

それに伴い、年間配当も60.10円⇒30.0円に減配となりました。

同時に株主還元として自社株買いの発表もしましたが、発表翌日の本日、FPG株価は大きく下落しています。

ただ、配当は約半分になったものの、株価も大きく下落したことで、配当利回りは6.1%の高配当利回りを維持しています。
さらに、配当性向は78.2%の高配当性向になっています。

今後、さらに業績が悪化するリスクもあるため、投資には細心の注意が必要ですが、減配になってもまだ投資妙味は失われてはいないようです。

コロナが終息して、飛行機を飛ばせるようになれば航空機需要が回復し、航空機のオペレーティングリースにも追い風が吹くことでしょう。

引き続き、長期的な目線がFPG株への投資には必要ななることは間違いなさそうです。
(追記:了)

FPGは何の会社?なぜ配当性向と配当利回りが高い?

そもそもFPGとはどのような会社なのでしょうか?

かんたんにご紹介します。

FPGは課税繰り延べメリットのオペレーティング・リース商品を扱う会社です。会計事務所や地銀と提携するなど、経営の多角化を進めているのも特徴的といえるでしょう。

オペレーティング・リースというのは、中小企業や富裕層の投資家が節税や資産防衛のために使う財テクといえるでしょう。

投資家から資金を集め、航空機などを購入してリースに出すのですが、投資家個人が拠出するよりも非常に高額な商材を買うことで、巨額の減価償却が発生し、帳簿上は赤字を計上させて、節税をするという投資手法になります。

税金を繰り延べることで利益が増すので、それを投資家に還元しているということなのでしょう。

FPGのPL(損益計算書)を見ると、同社の利益率が非常に高いことがわかります。

2020年9月期第一四半期決算では、

売上総利益率(粗利率)は82.1%
営業利益率は40.5%
経常利益率は42.7%
四半期純利益率は54.8%

となっています。

四半期純利益率が54.8%ということは、売上高3698百万円の54.8%が利益になるわけです。

これだけ利益率が高いビジネスだからこそ、高い配当性向と高配当を実施できるのでしょう。

今日の前場終了時の株価で500株投資すれば、

投資額288,500円(577円×500株)
配当30,050円(60.10円×500株)
株主優待1,000円分のUCギフトカード

総利回り10.76%

という計算になります。(※税金は考慮せず)

FPGは投資家への還元策に積極的な企業なので、利益をしっかりと株主に還元する政策を敷いているのも高配当利回りと高配当性向を実現する源となっているようです。

FPG、高配当利回りと高配当性向は長期で見れば投資妙味は大きい

総利回り10.76%…

投資家として非常に魅力的な数字に感じてしまいます。

ただ、気を付けなければならない点もあります。

それは現在世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスです。
世界各地で都市の封鎖がされるなど、経済的な打撃が深刻になっているため、FPGの業績に大きな影響が出ることもないとは言い切れません。

業績が落ちれば、減配になる可能性は十分に考えられます。

ただ、それでも長期でみれば、1,2年は業績が厳しくなっても数年で大きく伸びていく可能性もあります。

利回りが10%あれば、株価が下がっても売らなければ10年で元が取れます。

目先の株価に一喜一憂しないメンタルを持っていれば、非常に大きなチャンスに今直面しているのではと個人的には思います。

関連記事
コロナショックで配当利回り5%以上が150銘柄!10年に1度のチャンス到来

併せて読みたい
2020年は成長株(グロース株)より割安株(バリュー株)が本命?

※↓↓↓一生懸命ブログ書いていますので、もし良かったらぽちっとクリックおねがいします。

まだコメントがありません

この記事にコメントする

よく読まれているブログ

「投資コラム」の人気記事トップ3

免責事項
掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。