
IPOエクスモーション(4394)の株価8→9月3000円上昇は本物か?今後は?
エクスモーション(4394)の株価が上昇を続けています。
エクスモーションは7月26日、東証マザーズ市場に新規上場したいわゆるIPO銘柄です。
通常IPOの株価は新規上場時に高値を付けて後は下落していくパターンが多いことでも知られています。
エクスモーションもその例にもれず、株価は上場後1か月で下落。
しかし、そこから驚異の復活を遂げ、この1か月でエクスモーションの株価は上場初日の高値5150円を大きく超える水準まで上昇しています!
このエクスモーションの株価急上昇のなぞに迫るとともに、今後も上昇は継続していくのか、今からでも買いなのかを分析しながら探っていきます!
エクスモーション株価上昇の要因とは
新規上場後の1か月で下げたエクスモーションの株価はなぜ上昇したのでしょうか…
まずはそのなぞを解き明かしたいと思います。
まず確認としてエクスモーションの株価チャートを見てみましょう。
上場初日(7/26)に高値5150円を付けた後、
8/21には安値4000円まで下落しています。
そしてその後、9月下旬になって6000円を超えていますね。
ちなみに日足チャートにはまだ表示されていませんが、この記事を書いている9/27時点ではストップ高の7070円までエクスモーション株価は上昇しています!
8/21の安値4000円から3070円上昇。
上昇率にして76.75%増です…!
非常に素晴らしい上昇ですね。
この上昇がなぜおこなったのか?
その1つの理由が、同社の行っている事業内容にあるようです。
エクスモーションは自動車分野を主力にした組み込みソフトの品質改善に特化したコンサル会社です。
「自動運転」というのは投資の一つのテーマでもあります。
ほかにも日産自動車やスズキ自動車の不正などが明らかになり、まずます自動車関係の品質改善が求められているという土壌があります。
さらに、アメリカのトランプ大統領と安倍首相の会談の中で、両国が通商協議を開始することで一致、その協議の間は日本の自動車に追加関税をかけないことが確認されたとの報道がありました。
こうしたファンダメンタルズ的な要因により、エクスモーションの今後の業績に対する期待が一気に高まったことが考えられます。
エクスモーション株価の今後…急上昇したけど、今後も上がる?
急上昇した株価は一度下がる…
そんな気持ちになってしまうこともあるかもしれません。
はたしてエクスモーションの株価はどうなっていくのでしょうか。
別のチャート指標を見て分析してみましょう。
下段の指標はスローストキャスティックスを表示しています。
株が買われすぎか売られすぎかを示す指標です。
もし水色のラインが買われすぎのゾーンの中で黒いラインを上から下に抜くデッドクロスになれば、株価が下落していくサインになります。
しかしながら、エクスモーションの株価の場合、まだデッドクロスにはならないようにこのチャートからは見えますね。
上段のボリンジャーバンドを見てもかなり勢いよくローソク足が上昇していっているのが見てとれます。
これはそれだけ上昇の勢いが強いことを意味していますし、まだしばらくは上昇トレンドが続くのではないかと私はみています。
すでに株価は7000円の水準まできていますので、今後短期的には7500~8000円の水準までは上がる可能性を感じています。
もしかしたら8500円程度までは上がるかもしれませんね。
それほど強い勢いがあるようにチャートの形からは感じられます。
今後の日米の通商協議の結果など、外的要因の影響を受ける可能性もありますが、テクニカル分析的には短期的にもう少し上昇していくことが予想される、という結論に至りました。
エクスモーションの株価の推移に関しては今後もフォローしていきたいと思います。
※投資は自己責任でお願いします。

株式ランキング